化石
炭酸塩球状コンクリーション (宮崎県総合博物館)

宮崎市田野町岡川より採集 1994(平成6年)に岡船橋の橋脚建設時に採掘された。 宮崎層群の基底部(約600〜700万年前) 大 (直径約1.2m 重量約2.5t)裏側の突起部から、大小2つの生物の遺骸からできたと考えら […]

続きを読む
化石
宮崎駅のアンモナイト

宮崎駅構内でアンモナイトの化石を見ることができます。 改札口よりも北側の飲食街やお土産店の前です。 何気なく歩く場所ですが、ドイツの石材を使っているようです。 まだまだ、見つかるかもしれません。ぜひ、宮崎駅に行くときには […]

続きを読む
撮影
春の青島撮影2019.3.5

天候も安定した朝になりました。 春の撮影のラストチャンスでしょう。 青島の街の明かりと海のブイの光が邪魔ですが、星が目の前に広がります。 青島の海岸はヤシがとってもきれいです。 ヤシと銀河を撮るには、青島の街明かりも役立 […]

続きを読む
撮影
春の青島撮影2019.3.4

今年の初春は天気が安定しません。 夜半までの雨が止み、雲は多いのですが、夏の星々が遠慮気味に登場してくれました。空気は澄んでいたのか、流れ星がとってもきれいでした。撮影はできませんでしたが… 満潮で波が近くまで打ち寄せて […]

続きを読む
地質・岩石
小布瀬の滝

酒谷川の支流で、遊歩道もあります。 滝周辺の崖は、約2.9万年まえの姶良カルデラからの入戸溶結凝灰岩でできている。未固結の軽いものが先に堆積していることが興味深い。 最上部は5mほどの柱状節理なっていいて、間隙の間を水が […]

続きを読む