三股町梶山・沖水川河原

河原の様子
溶結凝灰岩(入戸火砕流)

約2万5千年前の姶良カルデラの噴火に伴う火砕流を入戸火砕流と呼び、その堆積物を入戸火砕流堆積物と呼びます。溶結部と非溶結部があり、非溶結部は南九州で「シラス」と呼ばれます。写真は溶結した「溶結凝灰岩」で、白っぽい石が河原に点在しています。

長田峡

上流には、長田峡とよばれる、入戸火砕流の溶結凝灰岩が削られた景観が見られます。

礫岩

また、この河原には1cm程の礫(れき)を含む礫岩も多く見られます。上流の日向層群(四万十累層)の岩石と思われます。

緑色岩

よく観察をすると、中には緑色岩も見られます。日向層群の中に付加体として取り込まれている玄武岩です。海底火山の噴出物と考えられます。こうした岩石が上流の鰐塚山地にあることが面白いですね。

地図