地質・岩石
黒北・清武川

清武川で石が拾える場所の紹介です。 清武市街の北西3kmほどの黒北地区の河原です。キャンプ場にもなっているので、子どもでも入りやすいです。ただし、河川の流れは速いので目は離さないように注意してください。 砂岩及び、入戸火 […]

続きを読む
日記
神様の御用人8

http://mwbunko.com/978-4-04-912215-2/ 目に見えない神様や仏様について、信心深いわけではないのですが、好きなんです。「夏目友人帳」もなのですが、この「神様の御用人」も読み続けています。 […]

続きを読む
化石
森永化石群

国富町の森永小学校の北側の小高い丘の山頂に見られる貝化石の化石群です。 宮崎層群で、新生代第三紀中新生〜鮮新世の約700〜500万年前の二枚貝や巻き貝の化石が見られます。県指定の天然記念物になっていますので採集等はできま […]

続きを読む
化石
サンゴ化石 高岡町・瓜田ダム

高岡町瓜田ダム周辺の山中は、四万十累層(後期白亜紀)を宮崎層群(500〜700万年前)が覆っています。この付近には約700万年前のサンゴの化石を見ることができます。 高岡のサンゴは瓜田ダム付近を中心にかなり広範囲に広がっ […]

続きを読む
地質・岩石
秋留の海食洞

 日向市財光寺秋留にあるう鵜戸神社の境内にある海食洞です。  かつて海岸線がこの付近にあったことを物語っています。7000万年前の温暖な時期の縄文海進では、海面が現在よりも5mほど高くなりました。現在の海岸から2.3km […]

続きを読む